VINTAGE & HOBBY of WOOD & STEEL
★持続可能な社会・地球環境に配慮したSDGsに向けての取り組み・商品展開をしています。(ABOUTページに掲載)
★割引クーポンコードはカートから入力してください。
★まとめてお買い上げいただくとエコでお得です。一番高い送料1点分のみの送料になります。また合計30,000円以上お買い上げの場合は送料無料です。
★一部家具を除き即日・翌日発送です。遅くとも3日以内に発送させていただきます。(土日祝日発送は不可の場合あり)
-
1/18 ジャガー XJR-12 #3 Silk Cut ルマン 1990 優勝 Jaguar CMR製ダイキャスト製ミニカー
¥26,900
1/18 ジャガー XJR-12 #3 Silk Cut ルマン 1990 優勝 Jaguar CMR製ダイキャスト製ミニカー 商品は希少品、新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 両ドアが開閉し、フロントタイヤは左右に曲がりません。 かっこいいシルエットとボディのシルクカットカラーリングがとてもきれいです。最後の実車写真のように、本物そっくりに再現されています。車内・外ともに細部まで完成度の高い一台です。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について イギリスの自動車メーカージャガーとトム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)が共同で開発した、ジャガーXJR-12はル・マン1990で総合優勝を果たしたスポーツプロトタイプカーだ。1988年にル・マンを制したXJR-9の進化型として誕生した。 ジャガーは1990年のル・マンでは4台のXJR-12をエントリーさせた。スタート前に優勝宣言までしたニッサンとポルシェの強力なライバル達がトラブルで後退したレースの最終盤、ジャガーの3号車がトップに立ち、そのままゴールまで逃げ切った。7.0リットルのV12エンジンを搭載、高い信頼性と優れた燃費性能を兼ね備え、長時間の耐久レースに特化した設計が施されていた。 ル・マンでの成功に加え、XJR-12は北米のIMSA GTPシリーズでも活躍し、1990年と1991年のデイトナ24時間レースで総合優勝を果たすなど耐久レースにおいて数々の実績を残し、その輝かしい功績は耐久レースの歴史において語り継がれている。 翌年のルマンにおいてはこのジャガーをも駆逐しマツダ787Bがドラマを作った。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 フォードRS 2600 1972 ポールリカール6H 2位 #7 J.スチュワート/F.セベール ミニチャンプス製ダイキャスト製ミニカー
¥13,400
SOLD OUT
1/18 フォード Capri RS 2600 1972 ポールリカール6H 2位 #7 J.スチュワート/F.セベール ミニチャンプス製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なしディスプレイモデル、フロントタイヤも左右に曲がりません。 この乗用車タイプだがかっこいいシルエットがとてもいい感じです。車内・外ともに細部まで再現されています。いい雰囲気が出ています。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について フォード・カプリRS2600は初代カプリをベースにツーリングカーレースのために仕立てられたホモロゲーションモデルだ。レーシングカーは、さらにこのRS2600をベースにETC(欧州選手権)などのグループ2規定に合致するよう性能向上が図られている。エンジンは市販車では車名の通り2.6リッターだが、レーシングバージョンでは3.0リッターへとボアアップされ320psを発生する。また、サスペンションもフロントがマクファーソンストラット、リヤがリーフスプリングリジットというカプリ本来の基本構造を維持しながらも、より幅広なスリックタイヤの接地性、操縦性を改善するためのチューニングが施されていた。 そして誕生したカプリRS2600は、1972年のETCにおいて9戦中8勝という圧倒的な強さを見せつけ、BMWを相手に完勝を果たした。 翌年、富士スピードウェイの舞台でもカプリは勝利を得ることに成功。初めての日本のサーキット、それも500マイルという長距離戦で本場の底力を見せつけたのだった。
-
1/18 日産 フェアレディZ NISSAN FAIRLADY Z JGTC 2004 MOTUL PITWORK Z #22 レッド×シルバー オートアート製ダイキャスト製ミニカー中古
¥12,380
SOLD OUT
1/18 日産 フェアレディZ NISSAN FAIRLADY Z JGTC 2004 MOTUL PITWORK Z #22 レッド×シルバー オートアート製ダイキャスト製ミニカー中古 商品は希少品、程度の良い中古です。商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱は凹み・スレ等、少しダメージもございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なしディスプレイモデル、フロントタイヤも左右に曲がりません。 フェアレディZ33型のかっこいいシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部のパーツまで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について 2004(平成16)年、日産のJGTC・GT500マシンとして新たにフェアレディZ(Z33型)が投入された。VQエンジンとトランスアクスルなどのメカニズムはスカイラインGT-R譲りで、スタイリングは前後のバンパーが延長された限定販売モデル「Type E」がベースで、直線のみならずコーナリング性能も優れたマシンに仕上がっていた。デビューイヤーからいきなり強さを見せつけ、ファンの期待を裏切らず2003年に続き2年連続でチーム&ドライバーズのダブルタイトルも獲得。ニスモの会社創立20周年の記念の年に花を添えた。影山正美が駆るこの22号車は記念すべき年の記念すべきモデルだ。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 マツダ787B ル・マン 1991 #56 MAZDA 787B Le Mans Yorino/Terada/Dieudonne KKスケール製ダイキャスト製ミニカー
¥16,690
1/18 マツダ787 ル・マン 1991 #56 MAZDA 787B Le Mans Yorino/Terada/Dieudonne KKスケール製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 両ドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。 最後の参考写真のようにKKスケールはブラックフレームでそのまま飾れます。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について 日本勢初のル・マン総合優勝は787Bで1991年のことだった。次年からル・マンでロータリーエンジンが禁止になるマツダは爪痕を残すべく背水の陣で臨んだ! しかしライバルたちは強敵だ!まず一昨年優勝のメルセデス勢3台が先行逃げ切り体制でトップで引っ張り、次に前年優勝のジャガー勢が続き、7年連続優勝実績の大量のポルシェ勢が続いた。マツダ勢3台はその後ろを堅実に周回を重ねた。大量のポルシェ等を徐々に抜き、順位を上げた中盤ではついに2台のジャガーを追い抜き3位に浮上!終盤ハイペースで追い上げる787Bの55号車と逃げるメルセデス2台。ペースを落とさないとエンジンが持たない、3位表彰台で満足だとのチームの意見をエンジン担当が「我々のロータリーエンジンは壊れない!」と説得し攻めの争いが続く!!そして無理をしたメルセデスがトラブル。ついにトップに立って念願のチェッカーを受けた!!マツダ勢は3台出走中全車完走入賞し、総合優勝55号車、この56号車も8位に入賞し賞賛を得た。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 スバル インプレッサ S5 WRCラリー アジムット・ディ・モンツァ 2000 ソリド製ダイキャスト製ミニカー
¥16,290
1/18 スバル インプレッサ S5 WRCラリー アジムット・ディ・モンツァ 2000 ソリド製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 両ドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 この懐かしいセダン(ハードトップ)タイプのかっこいいシルエットとフロントの大型4連ライトポッド、ボディのAZIMUTのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。コレクションやインテリアとしても最適です。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 スバル インプレッサ 22B モンテカルロラリー 1997 #4 ソリド製ダイキャスト製ミニカー
¥11,000
SOLD OUT
1/18 スバル インプレッサ 22B モンテカルロラリー 1997 #4 ソリド製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1点ずつ買い足しても楽しめます。 両ドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 この懐かしいセダンタイプのかっこいいシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について この車は初代インプレッサの進化完成版、スバルの富士重工業がレガシィRSに代わる世界ラリー選手権 (WRC) 参戦車両として高性能が与えられたモデルで、セリカGT-FOURが日本車として初優勝を飾って以来、三菱自とスバルの全盛期の頂点争いを含め、2000年代前半まで常時日本車が優勝争いをすることになるWRCにおいても歴史に残る名車だ。このモデルはターマックを得意とするピエロ・リアッティ(Piero Liatti)が操る4号車だ。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 ポルシェ962C ロスマンズ ルマン 1987 優勝車 PORSCHE ROTHMANS LE MANS ノレブ ダイキャスト製ミニカー
¥18,650
新品 1/18スケール NOLEV/ノレブ製 ダイキャスト製ミニカー 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に動きません。Rothmansデカール付属。 ※前半写真は付属のデカールを貼った参考です。最後の比較写真は参考イメージ写真です。 ※外箱はスレ・凹み等のダメージがある場合もございますのでご了承ください。 ★この車について #欧州車 #レースカー 大排気量7Lエンジンを搭載し台頭、世界耐久選手権を4連勝で席巻、ルマン1987年の本命馬と言われたそのジャガー軍にレース前半は圧倒された。ターボ車のポルシェが次々とリタイヤしたからだ。中盤ではすでにジャガー3台でトップ争いに対しこの17号車1台のみとなっていた。だがマシン不調の原因が粗悪なガソリンにあることを突き止めた監督の指示で制御プログラムを書き換え、ターボ車に有利な気温の下がる夜になってGOをかけた!終始超ハイペースで周回を重ねなんとついに首位に出た!真夜中には追いかけるジャガーの1台がクラッシュ!ペースカーが入り2時間のスロー走行でポルシェの燃料不足の懸念も消えたレース再開後、逆転したいジャガーだが無理がたたり何度もトラブルに見舞われ這うようにピットに戻り再びコースへを繰り返す。一方順調に周回を重ねたこの17号車ポルシェがついに総合優勝を飾った。ポルシェの連続優勝を阻みたい主催者側の難題を乗り越え7連覇を達成した瞬間だった。
-
1/18 ポルシェ919 HYBRID ル・マン2016 MICHELIN #1 PORSCHE ホワイト×ブラック ダイキャスト製ミニカー 中古
¥10,590
SOLD OUT
1/18 ポルシェ919 HYBRID ル・マン2016 MICHELIN #1 PORSCHE ホワイト×ブラック ダイキャスト製ミニカー 中古 商品はとてもきれいな程度の良い中古です。商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱は凹み破れ等、ダメージもございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に曲がりません。 昨今のル・マンレースのハイブリッドスタイルのかっこいいシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。コレクションやインテリアとしても最適です。最後の実車写真はPorscheサイトより ★この車について ポルシェはニューマシンを新開発して2014年のル・マン24時間レースにワークス体制で復帰することを表明。それがポルシェ919ハイブリッド (Porsche 919 Hybrid) 、ポルシェが2014~2017年にかけて、FIA世界耐久選手権(WEC)で使用したプロトタイプだ。 2016年、この年のル・マンはこのポルシェチームと中嶋一貴組のトヨタTS050の間でル・マン史上に残る壮絶な戦いを展開した!両チームとも好調だったが、ポルシェチームは最後の最後まで万全の体制と緻密な計画のトヨタチームの後塵を拝していた。だが、2台体制に絞っていたポルシェチームも負けてはいられない。トヨタ優勝が決まりかけていた、終盤残り時間ほんのわずかでトヨタ車がトラブル、なんと残り3分で逆転。我慢に我慢を重ねたポルシェ919ハイブリッドの2号車が優勝した。この1号車も5位に入賞した。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 三菱 エクリプス 1995 Mitsubishi Eclipse Street Tuner Nitrous Express パープル×イエロー ダイキャスト製ミニカー 中古
¥9,330
SOLD OUT
1/18 三菱 エクリプス 1995 Mitsubishi Eclipse Street Tuner Nitrous Express パープル×イエロー ダイキャスト製ミニカー 中古 商品は希少品、未使用の程度の良い中古です。商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱は凹み破れ等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 ボンネット・両ドア・トランクが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 90年代の少し丸みを帯びたこのかっこいいシルエットとボディのカラーリングがピカピカでとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。いい雰囲気が出ています。コレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について 北米で人気であった日本車のスポーツカー、マツダサバンナRX-7や日産300ZX、トヨタスープラなど強力なライバルに対抗すべく、スタリオンだけであった三菱自動車がクライスラーと共同開発したのが初代エクリプスだ。人気の出た初代を引継ぎ、流麗でエレガントな映画ワイルドスピードにも登場したその2代目は先代と同一シャーシであるが、足回り、エンジン出力、エアバッグ安全性、ABSなどを大きく進化させた。 …旧車 スーパーカー ジオラマ ミニチュア フィギュア プラモデル ラジコン 男の趣味 コレクション
-
1/18 サーブ96 V4 1976スウェーデンラリー 優勝 #4 P.Eklund/B.Cederberg ixo製
¥13,260
1/18 サーブ96 V4 1976スウェーデンラリー 優勝 #4 P.Eklund/B.Cederberg ixo製 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に曲がりません。 この懐かしくかわいらしい独特なシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりで、いい雰囲気が出ています。完成度の高い一台です。最後の写真のようにイクソ製品はプラフレームが付いておりコレクションやインテリアとしても最適です。 ★この車について サーブ96はスウェーデンの航空機メーカーであるサーブの自動車部門(現サーブオートモービル)が1960~1980年まで製造したロングセラーの乗用車である。世界中にサーブというブランドとその強烈な個性を印象付けた1台だ。 ラリーではサーブ93から受け継がれた数々の栄光に負けない輝かしい実績を収めた。このモデルは96V4という最終進化型でライバルより非力でありながら操縦性に特化し、76年雪国の地元スウェーデンラリーで優勝した4号車だ。
-
1/18 ランチアストラトスHF 1975 サンレモ優勝車#11 京商オリジナルダイキャスト製ミニカー
¥27,500
新品 1/18スケール 京商オリジナル製 ダイキャスト製ミニカー ボンネット・リヤカウル・両ドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 ※後半の比較写真は参考イメージ写真です。 ※外箱はスレ凹み破れ検品跡等がある場合もございますがご了承ください。 ★この車について #欧州車 #レースカー イタリアのランチア社が製造した世界ラリー選手権(WRC)で勝利することを目的に開発されたラリーレーシングカーである。ストラトスの武器はミッドシップエンジン配置のベストバランスとホイールベースの短さによる回頭性の高さだ。高い操縦技術を要するが、少しハンドルを切るだけでクルッと車体が向きを変え、自分の手足のように正確に操れるようになるとカーブでいかに早く正確に駆け抜けるかが重要になるラリーレースにおいては無敵の存在であった。ストラトスは1972年に試験的に投入されオイルショックを挟み1974年からいきなりWRCで優勝、1975・1976年も他車を寄せ付けず優勝を果たした。しかし活躍する実力余力を残したまま買収されたフィアットの意向で1978年からは自社の131アバルトで戦うことになり、ランチアチームとストラトスは輝かしい成績を残したまま不運な道をたどった。
-
1/18 スバル レガシー RS 1992年ニュージーランドラリー #5 P.Bourne/R.Freeth ixo製
¥14,320
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 送料込みでお安くしてますので#他商品共々 よろしくお願いいたします。 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に曲がりません。 この懐かしいセダンタイプのかっこいいシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。完成度の高い一台です。 ★この車について スバルの富士重工業はゼロ戦のエンジン作り以前から高いエンジン技術を基にスバル1000、レオーネ等の名車を排出したが、組織の硬直化により1980年代には倒産危機に陥った。しかし、大規模な組織改革を断行、成功した過去のプラットフォームを脱ぎ捨て、完全新設計で望んだプロジェクトで開発されたのがこのスバルレガシー(レガシィ)初代モデルだ。もちろん大ヒットし、当時の富士重工を倒産危機から救った車両である。 この車両は大切に保管され日本に現存する貴重なグループAマシンのレガシィRSで、ニュージーランドのスバル使いポッサム・ボーンが駆った1台だ。
-
1/18 ルノー 17 ゴルディニ アビジャン ニース 1976 #42 ブルー×ホワイト×ブラック ソリド製
¥11,690
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 1/18 新品 1/18 ルノー 17 ゴルディニ アビジャン ニース 1976 #42 ブルー×ホワイト×ブラック ソリド製ダイキャスト製ミニカー 開閉機構無し、フロントタイヤは左右に曲がりません。 細かなシルエットラインの表現もしっかり再現されていて本物そっくりで、文句なしの作りです。シルバーの輝きも実車を彷彿とさせます。マニアックチューニングを施していないノーマルライクな内外装がやっぱり一番かもしれません。 インテリアとしてグリーンの横やどこに置いてもよく似合いおしゃれです。最後の参考写真のように他車と並べたりするとより楽しめます。 そう値崩れしませんし1台づつ買い足しても楽しめます。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 ★この車について painzshop.comより ルノー17GORDINIはルノー12をベースにスペシャリティーカーとして1971年、姉妹車のルノー15と共にデビューした。シャーシはR12と共通のFFだが、R15に比べてよりスポーティーな仕様となっており、クーペ・スタイルを強調し、エンジンも圧縮比を高めインジェクションを装着し、1565ccの108psにチューンアップのうえ搭載された。1973サファリ・ラリーでWRCデビューを果たし、このモデルになったプレス・オン・レガードレスでは初優勝を飾り、最終戦ツール・ド・コルスでも総合8位に入賞するなど活躍し、翌1975年も並み居るワークス・マシーンを押さえて好成績を収めた。この車は1976年のラリーレース アフリカのアビジャン~フランスのニース間を走破した42号車だ!
-
1/18 アルファロメオ ジュリアGTAm #99 2020レーシング GIULIA ブラーゴ製
¥8,990
SOLD OUT
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 1/18 アルファロメオ ジュリアGTAm #99 2020レーシング GIULIA ブラーゴ製ダイキャスト製ミニカー です。 ボンネット・トランク・両フロントドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 アルファレーシングのレッドメタリックツートンが渋くていい色です。 インテリアとしてもとてもおしゃれです。 ★この車について ジュリア(GIULIA)はイタリアの自動車メーカー アルファロメオが製造・販売している自動車である。 1950年代に成功した前身のジュリエッタの後継車として、小型軽量な車体にスポーツカー並みのDOHCエンジンを搭載する高性能でスポーティな小型車として人気を博した初代に次ぐ、2015年に登場したなんとまだ2代目だ。 アルファロメオにおける後輪駆動車は1993年に生産終了したスパイダー以来、セダンモデルでは1992年に生産終了した75以来となる。この2代目はグローバルブランドとしての復活を担う世界戦略車としての位置づけとなる。 GTAm(mはモディファイドの略)グレードはスポーツ仕様で、後席シートの撤廃とロールバー設置、合計100kgの軽量化や、ザウバーエアロキット・サベルト製スポーツシート・アクラポヴィッチ社製エキゾーストシステムを採用している。
-
1/18 トヨタ セリカ RA21 RAC ラリー 1977 #8 世界限定2000 OttO mobile
¥27,300
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 1/18 トヨタ セリカ RA21 RAC ラリー 1977 2位 #8 世界限定2000 OttO mobile製ダイキャスト製ミニカー です。 開閉機構なし。フロントタイヤも左右に動きません。 なので、細部までしっかり作りこんであり、本物そっくりの外観です。 インテリアとして飾ってもとてもおしゃれです。 ★この車について 通称ダルマの初代セリカは1970年12月に登場。前年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカーEX-1をベースとして登場。日本初のスペシャリティカーといえる存在で斬新なデザインで、北米や欧州にも輸出された。モータースポーツでも活躍し、1977年のRACラリーには3台のRA21型セリカが出走し、この8号車が総合2位、14号車は総合14位、18号車が途中リタイアとなった。最強の4代目 T160型セリカのWRCでの活躍へと繋がる血筋だ。
-
1/18 トヨタ GRヤリス Rally1 2023フィンランドラリー優勝 #33 E.Evans/S.Martin ixo製
¥13,750
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 1/18 トヨタ GRヤリス Rally1 2023フィンランドラリー優勝 #33 E.Evans/S.Martin ixo製ダイキャスト製ミニカー です。 開閉機構なし。フロントタイヤも左右に動きません。 なので、細部までしっかり作りこんであり、本物にしか見えないぐらいの外観です。 インテリアとして飾ってもとてもおしゃれです。 ★この車について painzshop.comより GR YARIS Rally1 HYBRIDは2022年のFIA Rally1技術規則に準拠して新たに開発された最高峰ラリーカーである。それまでトップカテゴリーを担ってきたWRカー(ワールドラリーカー)に代わる新規定であり、サスティナブルなモータースポーツを推進するため、トップカテゴリーのラリーカーとして初めてハイブリッドユニットが搭載された。 先代ヤリスWRCは2018年のマニュファクチャラーズタイトル獲得以来、2019・2020年と二年連続でドライバーズタイトルとコ・ドライバーズタイトルを獲得。最終シーズン2021年には12戦9勝を挙げ、獲得可能なタイトルを総なめにした最強のヤリスだ。トヨタGRチームはその先代で培ってきたノウハウを全て投じ、サスティナブルな新時代のWRCを戦うハイブリッドラリーカーを世に送り出した。 商品は2023年に好成績を残し、フィンランドラリーで優勝したエルフィン・エバンスが駆る33号車。本年のトヨタの絶対的エースだ。
-
1/18 ランチアデルタ インテグラーレ 16V 1990 サファリラリー #5 J.Kankkunen/J.Piironen ixo製ダイキャスト製ミニカー
¥13,750
1/18 ランチアデルタ インテグラーレ 16V 1990 サファリラリー #5 J.Kankkunen/J.Piironen ixo製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に曲がりません。 キレイなマルティニのカラーリングとサファリラリー仕様のフロント周りとガード、サイドはミラーガラスですが室内まで細かく作りこまれています。スタイルの良い本物の雰囲気もよく出ています。完成度の高い一台です。 インテリアとしてどこに置いてもおしゃれで、最後の参考写真のようにストラトスと並べてみました。 ★この車について WRCをはじめ各種ラリーで大活躍したデルタ(Delta )はイタリアの自動車メーカー ランチアが製造した5ドアハッチバックの乗用車だ。グループAのホモロゲーションモデルとなった高性能モデルHF以降は丸形4灯、徹底した空力・冷却を意識したフロントグリルが特徴的だ。HFインテグラーレはフルタイム4WD駆動方式、エンジンは横置き直列4気筒DOHCの2.0Lターボのガソリンエンジンが設定されている。 レースでは1987年から世界ラリー選手権(WRC)のグループAクラスに参戦。トヨタセリカなどのライバル車と激戦を繰り広げ、勝利し1992年まで6年連続でマニュファクチャラーズ・タイトルと、4度のドライバーズ・タイトルを獲得し一時代を築いた。 モデルは1990年サファリラリーのカンクネンが操る5号車だ。
-
1/18 ランチアストラトス HF 1976 モンテカルロラリー 優勝 #10 S.Munari/S.Maiga ixo製ダイキャスト製ミニカー
¥13,750
SOLD OUT
1/18 ランチアストラトス HF 1976 モンテカルロラリー 優勝 #10 S.Munari/S.Maiga ixo製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なし、フロントタイヤも左右に曲がりません。 渋めのカラーリングです。リトラクタブルライトは固定、ヘッドライトカバーも固定、室内はしっかり作りこまれています。 おしゃれインテリアとしてグリーンの横やどこに置いてもよく似合いおしゃれです。 ★この車について イタリアのランチア社が製造した世界ラリー選手権(WRC)で勝利することを目的に開発されたラリーレーシングカーである。ストラトスの武器はミッドシップエンジン配置のベストバランスとホイールベースの短さによる回頭性の高さだ。高い操縦技術を要するが、少しハンドルを切るだけでクルッと車体が向きを変え、自分の手足のように正確に操れるようになるとカーブでいかに早く正確に駆け抜けるかが重要になるラリーレースにおいては無敵の存在であった。ストラトスは1972年に試験的に投入されオイルショックを挟み1974年からいきなりWRCで優勝、1975・1976年も他車を寄せ付けず優勝を果たし輝かしい成績を残した。しかし、買収されたフィアットの意向で1978年からはストラトスではなく自社の131アバルトで戦うことになり、ランチアチームとストラトスは活躍する実力余力を残したまま不運な道をたどった。このモンテカルロでは天才ドライバームナーリが「サイドブレーキは使わなかった。ハンドルに両手を、アクセルに右足、ブレーキには左足を添えて、雪の上でダンスを踊るようだった」と語っている。
-
1/18 ポルシェ 935 マルティニ #4 ワトキンスグレン 6時間耐久 1976 優勝車 NOREV製ダイキャスト製ミニカー
¥20,400
1/18 ポルシェ 935 マルティニ #4 ワトキンスグレン 6時間耐久 1976 優勝車 NOREV製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 開閉機構なし、フロントタイヤは左右に曲がります。 この懐かしいフラットノーズのかっこいいシルエットとボディのカラーリングがとてもきれいです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに緻密に再現されています。完成度の高い満足の一台です。 ★この車について 1976年デビュー、ポルシェが製作したグループ5最強のレーシングカーである。ポルシェの特徴である、ボンネットから起き上がった丸目ヘッドライトを取り去りフラットノーズにしたことが「市販車の外見を残す」というレギュレーションを満たすか否かの問題はあったが、判定をクリアし、その年のル・マンではグループ5クラス優勝、総合でも4位に入賞した。他車では全く対抗できなかった強さ故、カスタマーモデルとしても大活躍した。最初は違和感があったフラットノーズも見慣れるとカッコよく感じるから不思議だ。商品は1976年の米ワトキンスグレンサーキット6時間耐久レースで優勝した4号車だ。
-
1/18 ルノー Renault 5 ターボ ヨーロピアンカップ 1984 #68 ソリド製ダイキャスト製ミニカー
¥10,840
SOLD OUT
1/18 ルノー Renault 5 ターボ ヨーロピアンカップ 1984 #68 ソリド製ダイキャスト製ミニカー 商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 ボンネット・ハッチバック・両ドアが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 この懐かくかわいいスタイルとワイドボディのブラックカラーリングが渋くていい感じです。車内・外ともに細部まで本物そっくりに再現されています。レースファンにはコレクションに加えたい一台です。 ★この車について Renault5ルノー5(サンク)ターボは1980年にWRC(世界ラリー選手権)のグループ4ホモロゲーションモデルとして開発され登場。それまでのルノー車中最高価格で少量販売された。市販車と違い、後席を撤去してそこにエンジンを搭載するミッドシップレイアウトに変更され、駆動方式も後輪駆動となっている。大きく張り出したフェンダーとターボ用エアインテークが特徴だ。排気量1,397ccのエンジンにターボチャージャーを組み合わせ最高出力160 PS/6,000rpm、最大トルク21.4kgm/3,250rpmで、強豪ひしめく80年代のラリー界に殴り込みをかけた。
-
1/18 ポルシェ 956LH ル・マン1986 #8 スターズ&ストライプス ダイキャスト製ミニカー
¥9,250
新品 1/18スケール Solido/ソリド製 ダイキャスト製ミニカー 両ドアのみ開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 ※最後の比較写真は参考イメージ写真です。 ※外箱はスレ・凹み等のダメージがある場合もございますのでご了承ください。 ★この車について #欧州車 #レースカー ル・マンでは様々なチームが採用し、それぞれのチームのカラーリングでも楽しませてくれたポルシェ956。この商品はル・マン1986年3位のスピリットオブアメリカのスターズ&ストライプス カラーをモデル化。
-
1/18 ポルシェ935 モビーディック ル・マン 1978 #43 マルティニ Mobydick ソリド製
¥15,720
SOLD OUT
新品 1/18スケール SOLIDO/ソリド製 ダイキャスト製ミニカー 両ドアのみ開閉し、フロントタイヤも左右に動きません。 ※後半の比較写真は参考イメージ写真です。 ※外箱はスレ・凹み等のダメージがある場合もございますのでご了承ください。 ★この車について #欧州車 #レースカー ポルシェ935フラットノーズも強かったが、後継車のこのポルシェ935/78モビーディックもル・マンのグループ5で最速のポルシェだった。直線ではグループ6のスピードカーも追い抜くほど速かった。フランスの自動車部品メーカーであるモビーディックがスポンサーで、総合7位でフィニッシュした。その特徴的なデザインや強力なパフォーマンスにより、現在でも自動車ファンから高い人気を誇っている。
-
1/18 フォード シエラ RS500コスワース 1987 ブルー ソリド製ダイキャスト製ミニカー
¥9,950
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 1/18 フォード シエラ RS500コスワース 1987 ブルー ソリド製ダイキャスト製ミニカー ボンネット・両ドア・トランクが開閉し、ハンドル連動のフロントタイヤです。 このボディホワイト色もとてもよく、重厚感がありダイナミックな感じがよく出ています。 おしゃれインテリアとしてグリーンや雑貨の横に置いてもよく似合います。 ★この車について painzshop.comより シエラ(Sierra )はフォード・モーターの欧州部門が1982年から1993年まで製造・販売した中型乗用車である。1985年、グループA規定のホモロゲーション取得用モデルとして、3ドアハッチバックモデルをベースにターボ付の16バルブDOHCエンジンを搭載した「シエラ・コスワース」が登場した。後の1987年にはティックフォードによってスポイラーやエアダクトを追加され、最高出力225PSに強化されたエボリューションモデルのこの「RS500」が製作された。500台が製造されたRS500コスワースはレース仕様ではエンジンブロックの材質強化、ツインインジェクター化された燃料噴射装置、ターボチャージャーも大型のものに交換され、市販モデルで最高出力227psを発生させていたエンジンはレース仕様ではデビュー当時で480ps、最終的には580psまで向上した。このほか駆動系も強化され、リアスポイラーの装備によりダウンフォースも増加し最強だった。だがレースではフォードの活躍を快く思わない欧州勢の妨害によって性能を発揮できずに終わった。
-
1/18 マツダ787B ル・マン 1991優勝車 MAZDA 787B 1991Le Mans WINNER KKスケール製
¥21,590
SOLD OUT
商品は新品未使用の方、商品名以外は参考・イメージ写真です。 外箱はスレ凹み等がある場合もございますがご了承ください。 中身は同じですが特別パッケージの場合もあります。 値上がりも期待できますし、1台づつ買い足しても楽しめます。 1/18 マツダ787B ル・マン1991優勝車 MAZDA 787B 新品 KKスケール製 ダイキャスト製ミニカー 両ドアのみ開閉、ハンドル連動のフロントタイヤです。 細部まで本物そっくりに再現されています。 最後の参考写真のようにル・マンレースカーと並べるとより楽しめます。 ★この車について 日本勢初のル・マン総合優勝はこの787Bで1991年のことだった。次年からル・マンでロータリーエンジンが禁止になるマツダは爪痕を残すべく背水の陣で臨んだ! しかしライバルたちは強敵だ!まず一昨年優勝のメルセデス勢3台が先行逃げ切り体制でトップで引っ張り、次に前年優勝のジャガー勢が続き、7年連続優勝実績の大量のポルシェ勢が続いた。マツダ勢3台はその後ろを堅実に周回を重ねた。大量のポルシェ等を徐々に抜き、順位を上げた中盤ではついに2台のジャガーを追い抜き3位に浮上!終盤ハイペースで追い上げるこの55号車と逃げるメルセデス2台。ペースを落とさないとエンジンが持たない、3位表彰台で満足だとのチームの意見をエンジン担当が「我々のロータリーエンジンは壊れない!」と説得し攻めの争いが続く!!そして無理をしたメルセデスがトラブル。ついにトップに立って念願のチェッカーを受けた!!マツダ勢は他の2台も6・8位に入賞し賞賛を得た。